AWS EFSについて、SAA試験(Solution Architect Associate) c-03に出題される要点だけをおさえたメモとなります。
私は2024年3月にAWS SAA試験(c-03)に合格したのですが、その時に勉強したAWSの勉強ノートを公開します。
SAA試験レベルの要点をまとめているので、試験対策などにお使いください。
また勉強方法は下記の記事にまとめているので、よかったらそちらもご覧ください。
EFSの基本事項
EFSはファイルストレージ
ブロックストレージ:高速広帯
例:EBS、インスタンスストア
オブジェクトストレージ:安価、高耐久
例:S3
ファイルストレージ:ファイル形式。高耐久
例:EFS
特徴
- VPCの外に”マウント”する
- 複数AZに跨るため耐障害性〇
※同一リージョンである必要あり - 複数のEC2、オンプレからも接続可
- 容量の拡張・縮小は自動スケーリング
- 排他制御
誰かがファイル更新中は編集ロック
主な用途
- NAS(Network Attached Storage)
抑えるべき3つの設定値
EFSクラス
単一AZやアクセス頻度を限定することでコスト削減できる。
スタンダード:3つのAZを使用。通常
低頻度アクセス(IA):4半期に数回程度アクセス
アーカイブ:年数回程度。アーカイブデータ用
パフォーマンスモード
汎用パフォーマンスモード
デフォルトのモード。基本はこちら。
最大I/Oよりわずかにレイテンシーが短い
【主な用途】
・一般的なファイルサービス
・WEB配信サービス
最大I/Oパフォーマンスモード
スループットを優先する場合はこちら。
ファイル操作のレイテンシーがやや長くなる
【主な用途】
・ビッグデータ解析
・メディア処理
スループットモード
スループット不足に備えて下記のモードが存在し、24時間いつでも変更可能
エラスティックスループット
デフォルトのモード
アクティビティに応じてスループット自動設定
予測不能なパフォーマンス要件がある場合に最適
プロビジョニングスループット
任意の固定スループット値を指定するモード
(1GB/sまで)
バーストスループットモード
ファイルシステムサイズでスループットが自動設定されるモード。さらにスパイク的に不足した際にバーストが発動し一時的にスループットが高まる。
バーストは無限に発動できない。クレジットを貯めることで発動可能
EFS その他の機能・関連サービス
- バックアップあり
デフォルトでAWSBackUpが有効 - 暗号化設定あり
- EFSライフサイクル管理
頻度に応じてクラス変更し割引
例)低頻度であればEFS IAへ - オンプレや外部システムからEFSへ移行
→EFS File Syncを使用
以上
コメント